昨日は、ウイルスの話題について記事を書きましたが、今回もウイルスの話題です。本当は違うことを書こうと思ったのですが、身近で発生した出来事が体験されたことがあったらご意見を頂きたいなと思ったので今回もウイルス関連の話題。嫁さんの友人から「ト・ト・トロイの木馬に感染した!どうしよう!?」と電話があったので・・・
スポンサーリンク
Facebook閲覧中に感染!?
その友人が言うには、Facebookによくあるニュース的な記事を読もうとした時に「お前のスマホはもう死んでいる!」的なメッセージが表示されたとのこと。その中で「トロイの木馬に感染しています」と表示されていたのでパニックになったのだと。
ウイルスとマルウェアの違いとなるとまた話が変わってきますが、要するに「へへへ、俺はウイルスだぜ〜」と分かりやすい症状が出るのに対して、「あなたのお役に立てますよ!」と言いながら侵入してきて悪さをするものがありますが、今回はまだはっきりしていないのですが、「アプリのインストールを導入を促す偽警告」だと思われます。私はAndroid端末を使ったことがないので、ご存知であればご意見をいただきたいです。
その画像がこちら
これがその時のスクリーンショットです。このスマホにはウイルス対策ソフトが入っていなかったようです。Android端末では、ウイルス感染の警告はこんな表示が出るんですかね?しかもWebページで警告表示?そしてその次に表示されたのが次の写真です。
ご親切に「このアプリでスキャンしちゃいなよ!」と無料アプリのダウンロードを促す表示。このアプリを調べたら良い情報も悪い情報も記載されていたので、一概には何とも言えないですが、こういう警告を表示させてユーザーを焦らせて、アプリをインストールさせるという事案があるようなので、注意が必要ですね。
今回はFacebookにある「話題の感動した・・・」みたいな、外部サイトへ飛ぶやつで、iPhoneの私が見ると問題なかったのですが、1度YouTubeのような画面が表示されて読み込みが長かったので消してもう1度そのWebページを開くともうそのYouTubeの画面は開かずに普通にその外部サイトを閲覧することができました。
そして昨日から、私のiPhoneに不審なメールが・・・
20:51 題名:hi 本文:Hi (私のメールアドレス)how are you ?
23:54 題名:hi 本文:Hi (私のメールアドレス)how are you ?
03:27 題名:hi 本文:Hi (私のメールアドレス)how are you ?
関係があるかよくわからないですが、気持ち悪いですよね。そして少しワクワクしますね(笑)「おー!ブラザー!お前も元気か?」と返信してやりたいですが、それだと向こうの思う壷なのでやめときました。
スポンサーリンク
まとめ
iPhoneは関係ないとは言い切れないですが、パソコンのようにスマホを使う時は、気をつけないといけませんね。1つ言えることは、「これインストールしてごらん!」と促されてわからないものはすぐインストールしない!誰かに聞いてから行動することが大切ですね。あ、私に聞いてもダメですよ。私はすぐ「Google先生ー!」ですから(笑)
※「それ、やばいよ!やばいよ!」「こうした方がいいよ!」とご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
スポンサーリンク