まいどです!applebaka(@appletksb)です!
とうとう本日iOS10がリリースされました。みなさんは、もうアップデートは完了したでしょうか。今回のiOS10のアップデートより、ロック画面の仕様が少し変わりました。少しだけね。デフォルトの設定を変更するとロック解除が少しスムーズになるので、ご紹介します。
iPhoneを持ち上げるとロック画面が表示
今回の「iOS10」のバージョンアップで、iPhoneを持ち上げるだけで、ロック画面が表示されるようになりました。ホームボタンや電源ボタンを1度押してからロック画面を表示していたと思うのですが、この作業がなくなりiPhoneを持ち上げ自分の方にiPhoneを向けるだけでロック画面表示することができます。(時間を見ようと思った時に、画面が真っ暗なiPhoneをポケットから出して画面を自分に向けるだけで明るい画面が表示され時間を見れるということ)
残念ながらこの機能に対応しているのは、iPhone7、iPhone7Plus、iPhoneSE、iPhone6s Plusのみのようです。私のiPhone6 Plusは未対応・・・羨ましい!
この機能が使えると、今回のiOS10の新機能がより活用できると思います。でもでもでも私のように未対応のiPhoneでもデフォルトの設定を変更することで、できるだけスムーズにiPhoneのロックを解除することができます。
ロック画面の操作が少し変更
以前は、ロック画面の状態で画面を指で左から右にシュッと(スワイプ)すればパスコードの画面になったと思うのですが、今回のiOS10では、シュッとしてもパスコードの画面は表示されません。そして逆に画面を指で右から左にシュッとすればカメラが起動するようになりました。先程のiPhoneを持ち上げるとロック画面が表示する機能と組み合わせると、今までよりも瞬時にカメラを起動、ロックを解除することができるようになったんです。
ホームボタンを押さずにロック解除
デフォルトの設定のままだと、1度はホームボタンを押さないとロックを解除できないようになっています。設定を変更するとホームボタンを1度も押さずに、Touch IDですぐにロックを解除することができます。(iPhoneを持ち上げてロック画面の表示に対応しているiPhoneのみです。)
私のiPhone6 PlusのようにiPhoneを持ち上げてもロック画面が表示されないタイプでも、1度ホームボタン押す+Touch IDでロックを解除することができます。(デフォルトのままだと、ホームボタンを押さないとTouch IDが認識しません。)
設定手順
【設定】から
↓
↓
↓
【指を当てて開く】を有効にします。
これで有効になっています。
iPhone6 Plusの場合
先程の【指を当てて開く】を有効にすると、iPhone6 Plusの場合
ポケットからiPhoneを取り出す(画面は暗いまま)
↓
ホームボタンを1度押す(Touch ID込み)
↓
ロック解除
伝わりました?早いですよね?便利ですよね?
ちなみにこの1回だけホームボタンを押した時に、Touch IDで失敗すると「もう1度試してください」とエラー表示されるのでその時は、再度認証してロックを解除してください。
これが失敗した時
iPhoneを持ち上げてロック画面が表示できるiPhoneはそのままTouch IDでロックが解除できるということです。ホームボタンを押すことなく触るだけで解除OK・・・羨ましい・・・
まとめ
いかがでしょうか。説明が下手で申し訳ないのですが、無駄にホームボタンや電源ボタンを押さずにロックを解除し、iPhoneが使用できるということです。カメラが瞬時に起動できるのはいいのですが、誤操作でカメラが起動しないか心配です。電源ボタンを押して時間を確認する癖がある人は、あまり変化を感じれないかもしれません。ぜひ、参考にしてみてください。
最後まで、ありがとうございました!