
この記事では、iPhone 14シリーズ全機種(iPhone 14/Plus/Pro/Pro Max)の本体価格をまとめて紹介しています。
円安の影響を受けて2022年7月、一斉にApple製品が値上げしました。
そして、2022年9月8日に開催されたAppleのイベントで新型iPhone「iPhone 14シリーズ」が発表されましたが、やはり気になるのは価格ですよね?
記事のチェックポイント
- iPhone14シリーズの中で、最高値と最安値のモデルは?
- 各キャリアの中で最高値と最安値のモデルは?
- iPhone 13シリーズと価格を比較したら高い?
上記のように価格について紹介していますので、2022年新型のiPhone14シリーズ購入の参考になれば嬉しいです。
2022年発売のiPhone14シリーズは4モデル登場

2022年9月8日に、Appleイベントで新型iPhoneが発表されました。
発表された新型iPhoneは、全4モデル展開となっています。
iPhone14シリーズモデル
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
噂どおり、iPhone14シリーズから「mini」モデルがなくなり、「Plus」モデルが追加されました。
予約開始日や発売日は、以下のとおりです。
モデル | 予約開始日 | 発売日 |
iPhone 14 | 2022年 9月9日(金) 21時から | 2022年 9月16日(金) |
iPhone 14 Plus | 2022年 9月9日(金) 21時から | 2022年 10月7日(金) |
iPhone 14 Pro | 2022年 9月9日(金) 21時から | 2022年 9月16日(金) |
iPhone 14 Pro Max | 2022年 9月9日(金) 21時から | 2022年 9月16日(金) |
予約開始日がすべてのモデルで同日時ですが、iPhone 14 Plusのみ発売日が異なりますのでご注意ください。
続いては、iPhone14シリーズ各モデルのスペックを紹介します。
A15 Bionicチップ搭載のiPhone 14モデル

「iPhone 14」モデルの主なスペックは、以下のとおりです。
カラーバリエーション | ブルー パープル ミッドナイト スターライト (PRODUCT) RED |
容量 | 128GB 256GB 512GB |
チップ | A15 Bionic チップ |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR ディスプレイ |
サイズと重量 | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.80mm 重量:172g |
カメラ | デュアルカメラ 12MP 広角レンズ 超広角レンズ |
バッテリー | ビデオ再生 最大16時間 高速充電対応 |
耐水 | 最大水深6m 最大30分間 |
前モデルとも比較しますが、ディスプレイサイズは6.1インチと変わらないですが、バッテリー容量が増えてカメラの性能もアップしています。
iPhone 14 Plusとほぼ同じスペックなので、どちらにしようか悩まれている方が多いかもしれません。
新色のパープルは、人気が出そうですね。
1番スタンダートなモデルですが、4コアから5コアGPU搭載になっており、パワフルで長年使用できるiPhoneです。
6.7インチディスプレイのiPhone 14 Plusモデル

新しく追加された「iPhone 14 Plus」モデルの主なスペックは、以下のとおりです。
カラーバリエーション | ブルー パープル ミッドナイト スターライト (PRODUCT) RED |
容量 | 128GB 256GB 512GB |
チップ | A15 Bionic チップ |
ディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDR ディスプレイ |
サイズと重量 | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.80mm 重量:203g |
カメラ | デュアルカメラ 12MP 広角レンズ 超広角レンズ |
バッテリー | ビデオ再生 最大26時間 高速充電対応 |
耐水 | 最大水深6m 最大30分間 |
この「iPhone 14 Plus」モデルは、ディスプレイサイズや本体サイズ、バッテリー容量以外は、「iPhone 14」と同じスペックとなっています。
チップも同じA15 Bionicチップで、カメラもデュアル12MPカメラシステムです。
サイズが大きい分、iPhone 14 Plusの方がバッテリー容量が大きいです。
ゲームをしたり動画をよく観るなら大画面のiPhone 14 Plusがいいかもしれませんね。
ただ、ポケットに入れるには少し大きいサイズかもしれません。
このiPhone 14とiPhone 14 Plusで悩まれている場合は、店頭などで実機を触ってみた方がいいかもしれません。
でもどちらもパワフルでカメラ性能も高いiPhoneです。
48MPのProカメラシステムiPhone 14 Proモデル

次に「iPhone 14 Pro」モデルの主な特長は、以下のとおりです。
カラーバリエーション | ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック |
容量 | 128GB 256GB 512GB 1TB |
チップ | A16 Bionic チップ |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR ディスプレイ |
サイズと重量 | 高さ:147.5mm 幅:71.5mm 厚さ:7.85mm 重量:206g |
カメラ | トリプルカメラ 48MP 広角レンズ 超広角レンズ 望遠レンズ Apple ProRAW |
バッテリー | ビデオ再生 最大23時間 高速充電対応 |
耐水 | 最大水深6m 最大30分間 |
Proモデルはやはりカメラ性能が魅力的ところです。
48MPカメラシステム搭載で、iPhone 14やiPhone 14 Plusと比べると4倍も高画質になっています。
望遠レンズでズーム撮影でも画質が荒くなることなく撮影することが可能。
iPhoneのカメラ性能を期待している方は、Proモデルを選ばれるのではないでしょうか。
バッテリー容量もiPhone 13 Proよりアップしており、チップもA15からA16 Bionicチップに。
おそらく「iPhone 14 Pro」が1番人気になるのではないでしょうか。
カメラ性能バッテリー容量アップiPhone 14 Pro Maxモデル

最後に「iPhone 14 Pro Max」モデルの主な特長は、以下のとおりです。
カラーバリエーション | ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック |
容量 | 128GB 256GB 512GB 1TB |
チップ | A16 Bionic チップ |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDR ディスプレイ |
サイズと重量 | 高さ:147.5mm 幅:71.5mm 厚さ:7.85mm 重量:206g |
カメラ | トリプルカメラ 48MP 広角レンズ 超広角レンズ 望遠レンズ Apple ProRAW |
バッテリー | ビデオ再生 最大29時間 高速充電対応 |
耐水 | 最大水深6m 最大30分間 |
こちらもiPhone 14 Pro同様のカメラ性能を搭載しています。
ディスプレイが6.7インチで、バッテリー容量も増え、A16 Bionicチップを搭載しています。
Proと同じく新色のディープパープルが人気が出そうですね。
重量は、最も重い240gとなっています。
カメラ性能、バッテリー容量、サイズを選ぶならこの「iPhone 14 Plus」ですね。
各ショップiPhone14シリーズ本体価格は?
Apple Store iPhone14シリーズ本体価格

Apple Storeで販売されている「iPhone 14シリーズ」の本体価格は、以下のとおりです。
〈 2022年9月9日(金)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone 14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | ー |
iPhone 14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | ー |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
円安の影響がかなり価格に出ています。
1番安い価格でiPhone14 128GBモデルで119,800円となっており、1番高額なのは、iPhone 14 Pro Max 1TBモデルで239,800円となっています。
これスマートフォンですよね?十分パソコンが購入できる価格になっていますね。
詳しくは、Apple公式ページをチェックしてください。
ここからは、各キャリア(ソフトバンク、ドコモ、au、楽天モバイル)の本体販売価格を順に紹介します。
ソフトバンクiPhone14シリーズ本体価格

ソフトバンクで販売されている「iPhone 14シリーズ」の本体価格は、以下のとおりです。
〈 2022年9月9日(金)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone 14 | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 | ー |
iPhone 14 Plus | 158,400円 | 179,280円 | 220,320円 | ー |
iPhone 14 Pro | 175,680円 | 201,600円 | 238,320円 | 275,040円 |
iPhone 14 Pro Max | 201,500円 | 220,320円 | 257,040円 | 281,520円 |
ソフトバンクのiPhone14シリーズの本体価格が発表されました。
各サービスやプランによって支払う本体価格は、上記とは異なります。
詳しくは、下記のオンラインショップよりチェック!
【公式サイト】ソフトバンクオンラインショップ
続いては、ドコモの本体販売価格についての紹介です。
ドコモiPhone14シリーズ本体価格

ドコモで販売されている「iPhone 14シリーズ」の本体価格は、以下のとおりです。
〈 2022年9月9日(金)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone 14 | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 | ー |
iPhone 14 Plus | 158,180円 | 179,520円 | 220,330円 | ー |
iPhone 14 Pro | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 275,220円 |
iPhone 14 Pro Max | 201,850円 | 220,330円 | 257,070円 | 289,300円 |
こちらもiPhone14シリーズの価格が発表されました。
ドコモオンラインショップでは、事務手数料無料や送料が無料となっており、dカードで支払うとdポイントが2%貯まってお得に購入することが可能です。
月々の支払いや料金プランについては、下記のオンラインショップをチェック!
【公式ページ】
ドコモオンラインショップ
次は、auの本体販売価格の紹介です。
au iPhone14シリーズ本体価格

auで販売されている「iPhone 14シリーズ」の本体価格は、以下のとおりです。
〈 2022年9月9日(金)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone 14 | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 | ー |
iPhone 14 Plus | 158,490円 | 178,850円 | 220,355円 | ー |
iPhone 14 Pro | 175,860円 | 201,925円 | 238,555円 | 275,415円 |
iPhone 14 Pro Max | 201,925円 | 220,355円 | 257,100円 | 293,845円 |
同じく、iPhone14シリーズの本体価格が発表されました。
auオンランインショップで購入すると、事務手数料が無料、送料無料で購入することが可能です。
自宅に届けてくれるので、ショップのように長時間待たされることもありません。
月々の支払額は、各プランによって支払額が異なりますので、詳しくは、下記のauオンラインショップをチェックしてください。
【公式ページ】auオンラインショップ
最後に、楽天モバイルの本体販売価格の紹介です。
楽天モバイルiPhone14シリーズ本体価格

楽天モバイルで販売されている「iPhone 14シリーズ」の本体価格は、以下のとおりです。
〈 2022年9月9日(金)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone 14 | 131,800円 | 148,800円 | 197,800円 | ー |
iPhone 14 Plus | 148,800円 | 164,800円 | 197,800円 | ー |
iPhone 14 Pro | 164,800円 | 181,800円 | 214,800円 | 247,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 181,800円 | 197,800円 | 230,800円 | 263,800円 |
こちらの楽天モバイルでの販売価格が公開されました。
現在、楽天モバイルを初めて申し込む方で、最大24,000ポイントもらえるキャンペーンが実施中です、
楽天ポイントがもらえるキャンペーンについては、下記の楽天モバイル公式ページをチェック!
【公式ページ】楽天モバイルオンラインショップ
続いては、各モデルのキャリア別で販売価格を比較して紹介します。
どこが安い?iPhone14本体価格を比較
iPhone 14モデルの本体価格を比較
ここでは、「iPhone 14」の本体価格を各キャリア別で比較しています。
〈 2022年9月11日(日)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
販売店 | 128GB | 256GB | 512GB |
Apple Store | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 |
ソフトバンク | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 |
ドコモ | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 |
au | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 |
楽天モバイル | 131,800円 | 148,800円 | 197,800円 |
このiPhone 14の容量別の本体価格を見てみると、1番高額な販売店は、auとなっています。
そして1番低価格な販売店は、Apple Storeとなります。
もちろん、キャリアではサービスやプランによって支払う価格は異なります。
iPhone 14 Plusモデルの本体価格を比較
ここでは、「iPhone 14 Plus」の本体価格を各キャリア別で比較しています。
〈 2022年9月11日(日)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
販売店 | 128GB | 256GB | 512GB |
Apple Store | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 |
ソフトバンク | 158,400円 | 179,280円 | 220,320円 |
ドコモ | 158,180円 | 179,520円 | 220,330円 |
au | 158,490円 | 178,850円 | 220,355円 |
楽天モバイル | 148,800円 | 164,800円 | 197,800円 |
上記は、iPhone 14 Plusの本体価格ですが、容量によって高値のキャリが違います。
どのキャリアもApple Storeより高額ですが、ここからサービスやプランによって安く購入できるところをアピールしたいのかもしれません。
iPhone 14 Proモデルの本体価格を比較
ここでは、「iPhone 14 Pro」の本体価格を各キャリア別で比較しています。
〈 2022年9月11日(日)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
販売店 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
Apple Store | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
ソフトバンク | 175,680円 | 201,600円 | 238,320円 | 275,040円 |
ドコモ | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 275,220円 |
au | 175,860円 | 201,925円 | 238,555円 | 275,415円 |
楽天モバイル | 164,800円 | 181,800円 | 214,800円 | 247,800円 |
ここでもauが1番高額なキャリアとなっています。
モデル別の価格の差はあまりないですが、少しでも安いところで購入したいところです。
この価格差では、キャリアを変えるとまではいきませんが、プランやサービスによっては、検討の余地があるかもしれないですね。
iPhone 14 Pro Maxの本体価格を比較
ここでは、「iPhone 14 Pro Max」の本体価格を各キャリア別で比較しています。
〈 2022年9月11日(日)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
販売店 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
Apple Store | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
ソフトバンク | 175,680円 | 201,600円 | 238,320円 | 275,040円 |
ドコモ | 201,850円 | 220,330円 | 257,070円 | 289,300円 |
au | 201,925円 | 220,355円 | 238,555円 | 275,415円 |
楽天モバイル | 181,800円 | 197,800円 | 230,800円 | 263,800円 |
ここでもauが高額ですが、512GBモデルからドコモが高額となっています。
どのモデルも、Apple Storeよりも高額ですが、各キャリアのプランやサービスをチェックして少しでも安く購入できるように各公式ページをチェックしてください!
過去のiPhoneと本体価格を比較
iPhone13シリーズモデルと本体価格を比較
やはり気になるのは、前モデルの「iPhone 13シリーズ」と、どれだけ価格が違うのかではないでしょうか。
前モデルとの価格の比較は、以下のとおりです。
〈 2022年9月11日(日)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone 13 | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 | ー |
iPhone 14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | ー |
iPhone 13 Pro | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 13 Pro Max | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
※iPhone 13 miniとiPhone 14 Plusの価格は省略しています。
性能がパワーアップしていますが、価格も年々アップしていますね。
1番安いモデルでも117,800円しますし、高額なモデルで239,800円となっています。
値上げ前のiPhone 13シリーズと比較
円安の影響により、2022年7月1日よりiPhoneが一斉に値上げしました。
関連記事:iPhone値上げ前の価格と値上げ後の価格まとめ
値上げ前のiPhone 13シリーズと価格を比較するとより一層、価格が上がったと感じと思います。
前モデルとの価格の比較は、以下のとおりです。
(値上げ前のiPhone 13シリーズの価格です。)
〈 2022年9月11日(日)現在 〉
※表は横にスクロールできます。
モデル | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPhone 13 | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 | ー |
iPhone 14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | ー |
iPhone 13 Pro | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 13 Pro Max | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
※iPhone 13 miniとiPhone 14 Plusの価格は省略しています。
値上げ前の価格だと、1番安いモデルで、98,800円で10万円台を切っていましたね。
1番高額なモデルで194,800円となっています。
もちろんiPhone 14シリーズも円安の影響を受けての価格なので、厳しい価格設定となります。
まとめ
価格だけを見ていると、悩んでしまいますが、どのモデルもカメラ性能やバッテリー容量がアップした魅力的なモデルですね。
おそらく1番人気は、「iPhone 13 Pro」になるのではないでしょうか。
本体高額ランキング | 販売店 |
1位 | au |
2位 | ソフトバンク |
3位 | ドコモ |
4位 | 楽天モバイル |
本体価格が高額な順だと1位がauで、もっとも低額なのは楽天モバイルでした。
ただ、何度も言うように、各サービスやプランによって購入価格がことなります。
各販売店の詳細は、下記より公式ページをご確認ください。
最後まで、ありがとうございました!