
WWDC24では、多くのiOS 18の新機能が発表されました。
「iOS 18」の新機能も気になりますが、もう1つ気になるのが対応機種。
自分の持っているiPhoneがiOS 18に対応しているのか、対応しないのかが気になるところ。
Appleは、公式ページでiOS 18の対応機種を公開しています。
この記事のポイント
- iOS 18対応機種は?
- iOS 18いつリリース?
iOS 18の対応機種一覧

iOS 18のサポート対象のiPhoneは、A12 Bionicチップ以降を搭載したモデルで、iPhone XSやiPhone XR以降のiPhoneが対象。
嬉しいことに、iOS 17に対応しているiPhoneは、そのままiOS 18へアップデートすることが可能。
iOS 18対応機種
- iPhone 15 シリーズ
- iPhone 14 シリーズ
- iPhone 13 シリーズ
- iPhone 12 シリーズ
- iPhone 11 シリーズ
- iPhone SE第3世代
- iPhone SE第2世代
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
iOS 17ユーザーは、iOSのバージョンアップの心配をしなくていいのは助かりますね。
ただし、iOS 18対応機種だからといって、すべての新機能が使えるわけではありません。
WWDC24では、iOS 18の多くの新機能が発表され、リリースが楽しみですね。
下記の記事では、iOS 18リリース情報について記載しています。
関連記事:iOS 18リリース情報まとめ!
iOS18リリース日はいつ?

iOS18の対応機種はわかったけどいつからアップデートできるの?
WWDC24では、「2024年秋頃」と発表されましたが、正式には、2024年9月17日(火)にiOS18がリリースされました。
基本は、毎年9月に新しいiOSがリリースされています。
iOS17は、2023年の9月19日にリリースされてiOS16は、2022年の9月13日にリリースされています。
アップデートするタイミングは、リリースされたらすぐに!と言いたいところですが、アップデートは焦らずに。
最新iOSがリリースされたタイミングでは、バグが多く見つかります。
なので、少し様子をみて問題なさそうであればアップデートするのがいいかもしれません。
特に、ゲームアプリなどにすぐに対応されていないかもしれないので、「アップデート後にゲームができない!」と
ならないためにもアプリが最新iOSに対応しているかを調べてからアップデートするようにしましょう!
WWDC24でiOS 18やiPadOS 18、watchOS 11の新機能を発表!

Appleは、2024年6月11日午前2時よりWWDC24を開催しました。
このイベントでは、iOS 18やiPadOS 18やwatchOS 11などのソフトウェアの発表が行われ、多くの新機能が発表されました。
関連記事:watchOS 11対応機種まとめ!
リアルタイムで視聴できなかった場合でも問題ありません。
Apple公式ページやYou公式チャンネルより視聴可能です。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
iOS18の対応機種まとめ
Appleは、iOS 18対応機種を公式ページで正式に発表しました。
今回ご紹介したiOS 18の対応機種は、以下のとおりです。
iOS 18対応機種一覧
- iPhone 15シリーズ
iPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Max - iPhone 14シリーズ
iPhone 14、14Plus、14 Pro、14 Pro Max - iPhone 13シリーズ
iPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max - iPhone 12シリーズ
iPhone 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max - iPhone 11シリーズ
iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max - iPhone SE 第3世代
- iPhone SE 第2世代
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
2024年6月11日(火)に開催されたWWDC24でiOS 18やiPadOS 18が正式に発表されました。
まだWWDC24を視聴されていない方は、Apple公式ページよりぜひチェックしてみてください。
iOS18のリリースは、2024年9月17日(火)です。
アップデートする前によく利用しているアプリが対応しているかを確認してからアップデートするようにしましょう!
あと必ずデータのバックアップをお忘れなく!
最後まで、ありがとうございました!