![](https://www.apple-life.net/wp-content/uploads/2021/04/TOP-4.jpg)
iOS14.5およびwatchOS7.4のリリースが開始され、Apple Watchを使ってiPhoneのロックを解除できるようになりました。
これによって、マスクをつけたままでもApple Watchをつけているだけで、iPhoneのロックを解除することができ、マスクを下げなくてもパスコードを入力しなくてもよくなりました!
iOS14.5とwatchOS7.4にアップデートが必要です。
iPhone側の設定手順を解説していますので、ぜひこの機会に利用してみてください!
対応しているiPhoneの機種やApple Watchの機種もあわせてご紹介しています。
※iOS14.5.1リリース情報を追記
もくじ
iOS15発表
![](https://www.apple-life.net/wp-content/uploads/2021/06/TOP.jpg)
2021年6月8日に開催されたWWDC2021で「iOS15」が発表されました。
下記の記事でiOS15の対応機種、リリース日、新機能を紹介しています。
あわせてチェックしてみてください!
関連記事:iOS15まとめ
iOS14.5リリース
![](https://www.apple-life.net/wp-content/uploads/2021/04/TOP-3.jpg)
4月27日(火)2時に、「iOS14.5」のアップデートがリリースされました。
今回のアップデートのメインは、マスクを付けたままApple WatchでiPhoneのロックを解除できることですが、その他にも多くのアップデート内容が含まれています。
下記の記事で「iOS14.5」のアップデート内容をすべてご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください!
関連記事:iOS14.5リリース開始!iOS14.5のアップデート内容をすべて紹介!アップデート対応機種とアップデート方法を確認
<2021/05/04追記>
iOS14.5.1がリリースされました。
下記の記事で紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
関連記事:Apple、iOS14.5.1リリース!バグ修正や重要なセキュリティ更新のためすべてのユーザーに推奨!
<2021/05/25追記>iOS14.6リリース
関連記事:iOS14.6リリース!不具合のバグを修正!AirTag探す機能追加とPodcastサブスクリプションに対応
watchOS7.4リリース
![](https://www.apple-life.net/wp-content/uploads/2021/04/1-5.jpg)
iOS14.5を同じく4月27日(火)に「watchOS7.4」がリリースされました。
先にiOS14.5にアップデートすることが条件で、watchOS7.4へアップデートすることが可能です。
watchOS7.4のアップデート内容は、以下のとおりです。
<watchOS 7.4>
- 顔を覆うマスクを着けたままFace IDで認証するときに、Apple Watchを使用してiPhone X以降のロックを解除する機能
- “設定”でBluetoothデバイスの種類を分類するオプションにより、音声通知の送信先のヘッドフォンを正しく識別
- Apple Fitness+のワークアウトコンテンツで、AirPlay 2対応のテレビやデバイスへのオーディオ/ビデオストリーミングが可能
- オーストラリアとベトナムでApple Watch Series 4以降の“心電図” Appに対応
- オーストラリアとベトナムで不規則な心拍の通知に対応
マスクをしたままiPhoneのロックを解除
対応しているiPhoneは?
![](https://www.apple-life.net/wp-content/uploads/2021/04/1-4.jpg)
対応しているiPhoneは、iOS14.5対応が必須となります。
<対応機種>
- iPhone12
- iPhone12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Por Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
ホームボタンがある方は、Touch IDでマスク姿でも問題ないと思いますが、Face IDのiPhoneの場合、マスクを少しずらして認証するかパスコードを入力するので結構面倒ですよね。
今回のアップデートで解消されたのでかなり助かりますよね。
ただ、アプリの購入や電子マネー利用時の認証は、Apple Watchではできません。
その時は、Face IDまたはパスコードでしっかり認証する必要があるのでご注意ください。
対応しているApple Watchは?
Apple Watchの対応機種は、watchOS.7.4に対応が必須です。
<対応機種>
- Apple Watch Series 6
- Apple Watch SE
- Apple Watch Series 5
- Apple Watch Series 4
- Apple Watch Series 3
Apple Watch Series 3までの機種が対応しており、Apple Watch Series 2以下は今回のiPhoneロック解除には残念ながら対応していません。
現在、Apple Watch Series 3は、Amazonなので価格が下がって販売されています。この機会にApple Watchを利用されていない方は、デビューしてみてはいかがでしょうか。
iPhoneの設定方法
iOS14.5とwatchOS7.4のアップデートだけでは、マスクを付けたままApple WatchでiPhoneロック解除をすることは、できません。
iPhone側で設定変更が必要ですので、手順をご紹介します。
<iPhone設定手順>
- iPhoneの「設定」アイコンをタップ
- 「Face IDとパスコード」をタップ
- 「パスコード」を入力
- Apple Watchの項目をオン
Apple Watchのパスコードの入力をオンにする必要があります。
Apple Watch側のセキュリティを高めてあげる必要がありますので、Apple Watchを利用する時にパスコードを入力していない方は、
パスコードを入力ONにする必要があります。
詳しくは、下記のApple公式ページをチェックしてください!
まとめ
今回のiOS14.5およびwatchOS7.4のアップデートで、かなり便利になりました。
ただ時より、1回でiPhoneのロックを解除できない時がありますが、マスクを下げなくてもよくなりましたし、パスコード入力の手間がなくなったので、ストレスが軽減されましたね。
Apple Watchを使ってて良かったと感じました。
Apple Watchを利用している方は、絶対に利用することをおすすめします!
まだApple Watchをお持ちでない方は、この機会にApple Watchデビューしてみては、いかがでしょうか。
最後まで、ありがとうございました!