現在発売中のiPhone8・iPhone8Plusがワイヤレス充電に対応しているということで、自分が使用しているiPhone7Plusでもワイヤレス充電できように充電レシーバーを接続して試してみました。
iPhone8でワイヤレス充電を試しましたが、反応も良くてかなり魅力的でした。
今回ご紹介する充電レシーバーでのワイヤレス充電もなかなか反応が良かったので、興味がある方は試してみてください!
ワイヤレス充電
発売されたiPhone8/8Plusがワイヤレス充電に対応するようになりました。下記の記事でiPhone8のワイヤレス充電の様子をGIFで紹介しています。
iPhone8でワイヤレス充電を試してみて、iPhone7Plusを持っている私にはかなり羨ましい機能でした。なので、このiPhone7Plusに充電レシーバーを付けてワイヤレス充電を試してみたくなり安い充電レシーバーを購入してみました!
試してみて、わかったことをご紹介したいと思います!
Qi充電器ワイヤレスチャージャー
今回Amazonで購入した、Qiワイヤレスチャージャーです。ワイヤレスの充電器です。ここにワイヤレス充電(Qi)に対応するスマホを置くだけで充電が開始します。
とりあえず、開封レビューします!
同梱内容はこのような感じです。
・ワイヤレスチャージャー(充電器)
・Micro USBケーブル
・説明書(英語)
充電レシーバーを付けると対応する機種の中に、iPhone7が記載されていたので購入してみました!iPhone8では問題なく充電が可能です。
サイズは、92mm×92mmの正方形で、スマホを縦、横向きに置いてもちょうど隠れるコンパクトなサイズです。スマホ1台分です。
裏には滑り止めが付いてあり、コンパクトな軽量型です。
裏にMicro USBケーブルを接続するコネクタがあります。ここに接続するだけです。USBポートからでも電源からでも接続可能です。あとはスマホを置くだけです。
Qiワイヤレス充電レシーバー
iPhone7Plusは、今のままではワイヤレス充電に対応していないので、この充電レシーバーを取り付ける必要があります。
では、開封します。
厚い紙に包まれた簡単な梱包です。この充電レシーバーをiPhone7Plusに接続する必要があります。
重さも6g程度で、かなり薄くて軽いタイプです。スマホにカバーをつけるので薄型である必要がありますよね。
こんなペラペラで充電できるのかと心配になりながらも、iPhone7Plusに接続してみます。
見ればすぐにわかると思いますが、接続する方向があるようです。形状でもわかると思います。
接続するとこんな感じです。しっかり接続してみました。抜く時が少し心配…。少しケーブルが浮いていますが、抑えながらiPhoneカバーに取り付けます。
以前にご紹介した、ゴツめのカバーですが、問題なくカバーを取り付けることができました。Lightningコネクタ部分です。
ワイヤレス充電を試してみた
充電できなかったらどうしよう…と心配しましたが、問題なく充電が開始されました。何度も置いたり、持ち上げたりしましたが、問題なく充電可能です。
充電が開始すると、ワイヤレス充電器の横のランプが点灯します。iPhoneを持ち上げると充電が停止するのでランプが消えます。
残りの充電が、19%から充電をスタートし、約3時間で100%の充電が完了しました。スマホ本体が熱くなるのか心配でしたが、若干温かいかな?ぐらいでした。無事に充電ができて一安心です。使い続けていると劣化はしてくるでしょうね。
まとめ
iPhone7Plusに充電レシーバーを取り付け、ワイヤレス充電をして感じたことをまとめると…
・想像以上に反応が良く、充電スピードにも不満なし
・置くだけのワイヤレス充電はかなり快適
・充電レシーバーを付けているのでLightningケーブル使用不可
・カバーによっては、合う合わないタイプがあり
・充電レシーバーの劣化が心配
iPhone7Plusで試してみてわかったのが、やっぱりワイヤレス充電に対応しているiPhone8は、かなり魅力的ですね。ワイヤレス充電でもLightningケーブルでもどちらでも場所を選ばずに充電できるのは、かなり羨ましいですね。
私は充電しながらiPhoneを使用することがないので、ワイヤレス充電向きのような気がします。充電レシーバーもゴツめのカバーでもワイヤレス充電が可能なので、ある程度のカバーなら問題なく使用できるのではないでしょうか。
興味がある方は、試してみてはいかがでしょうか。
今回、使用した商品はこちら
最後まで、ありがとうございました!